やり直しの家づくり~そして高気密高断熱住宅へ~

請負契約後に解約、土地も越境でもめる、など波乱万丈の家づくり。それでもようやく出会えた設計士とスーパー工務店。2019年3月完成しました!

子供の夜泣きと室内の温熱環境

たいきゅうです。

記事の更新がかなり滞っておりました。

 

さて我が家の末っ子は2歳児。

まだ夜泣きがあります。

体調が悪いときは夜中に2,3度大泣きすることもしばしば。

 

それでも最近は体調がおちついていると

ようやく1度も起きないで朝まで寝てくれることも増えました。

 

さて、9月半ばの話です。

体調が落ち着いていたときなのに2日ほどよく夜に泣いた日がありました。

そのうちの1日の寝室の室温と湿度が以下です。

f:id:taikyu:20191008010602p:plain

夜泣きが多かった日、寝室の温度

f:id:taikyu:20191008010833p:plain

夜泣きが多かった日、寝室の相対湿度(%)

 

一方でその前後の日はよく寝れていました。

 その一日が以下です。

f:id:taikyu:20191008005526p:plain

よく寝た日、寝室の温度

f:id:taikyu:20191008005933p:plain

よく寝た日、寝室の湿度

何がちがったか。

 

夜泣きが多かった日は実はそろそろ冷房を止めようかと思って、

日中も小屋裏エアコンをoffにした日でした。

 

対して、よく寝た日は除湿を目的に小屋裏エアコンを

日中のみ弱風低温冷房で稼働していた日でした。

 

比較すると深夜の室温は

夜泣きした日が27度台、

よく寝た日が27度弱と、

0.5℃もかわりません。

ただし、よく寝た日には寝る前には

一度26℃程度まで下がっています。 

 

さらに、湿度は差があります。

終日小屋裏エアコンoffしていた日は

深夜の相対湿度が63%を超えていました。

一方で良く寝た日は、

冷房を日中だけ稼働していたため深夜の相対湿度が54%程度。

 

絶対湿度で比較すると、

夜泣きした日は 14.39 g/kg

良く寝た日は  12.07 g/kg

でした。

 

パッシブハウスジャパンの松尾先生が

夏に推奨する快適な温湿度は、

27-28度

11-13 g/kg

ですので、夜泣きした日の湿度は

他の多数の人の感覚的からいっても

やはり高めになってましたね。

 

実際に末っ子は暑がって布団がないところで寝ていました。

 

新生児以外の子供は発熱量が多く、やはり暑がりです。

なので大人以上に寝ているときの暑さや湿度には気を付けてあげたいですね。

 

高気密高断熱の家に住んで半年。

1度の差や、湿度の変化を大人でも

かなり敏感に感じるようになっています。

なので子供も同じかもしれません。

 

子供の夜泣き、その原因の一つは室内の温熱環境かもしれません。

 

 

今日もありがとうございました。

 

 
↓↓↓ よろしくお願いします↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村

8-9月の光熱費

9月も中頃ですが、なかなか夏が終わった感じありませんでした。
9月にはいってからの暑さも厳しかったですね。
 
さて我が家の光熱費の報告です。
冷房負荷が最もかかる8月を含む光熱費がどうだったか検証してみます。
ちなみに6-7月、7-8月は以下の通りでした。

www.taikyu-iedukuri.com

www.taikyu-iedukuri.com

 それで8-9月の光熱費です。

 
まず我が家の光熱費に関わる条件です。
********************************************************** 
〇5人以上の大?家族
〇延床面積 45-50坪
〇日中不在が多い
〇電気ガス併用
〇電力契約(中部電力・スマートライフプラン)
〇給湯器はエコキュート (APF 3.6)
〇断熱・気密性能(Q値 1.08 Ua値 0.27 C値 0.18)

〇東海地方、太平洋沿岸部(温熱区分6地域) 

〇太陽光発電あり(Panasonic 6kw)

〇ダクト式第一種熱交換器換気システム

〇床下エアコン、屋根裏エアコン設置

〇乾太くん頻用(1日2回以上)

**********************************************************

そしてスタンスとしては、電気代をとにかく節約するというよりも

家族が快適に過ごせること、時間を大切にすることを最も重視しています。

 

我が家が契約する中部電力では、締め日が遅く、●月分と定義しづらいので

月を跨いだ形で■-▲月分と記載することにしました。

ただ月末締めのHEMSのデータとはズレるので少しわかりにくさが残ります。

またガス料金の期間も少しずれています。

 

【8-9月の光熱費】                                   

電気+ガスの合計料金 15,621 円
ガス料金(8/7-9/6) 4,752 円
電気料金(8/14-9/11(29日分)) 10,869 円
   
買電量(8/14-9/11(29日分)) 258kWh
売電量(8/14-9/11(29日分))  495kWh
   
デイタイム 29kWh
ホームタイム 182kWh
ナイトタイム 202kWh
   
電気使用量(8/1-8/31)  713kWh
発電量(8/1-8/31)  780.8kWh

 

我が家は中部電力と契約しています。

中部電力のスマートライフプランは時間帯別で電気料金の単価がかわる契約です。

f:id:taikyu:20190717134056p:plain

f:id:taikyu:20190717134430p:plain

 

8月締めだと発電量は多いですが、8月後半から9月の雨があり、

8-9月分でみると売電量や日中の使用電力量が落ち込んでいます。

雨が結構ありましたからやむを得ませんね。

(あとは我が家のおチビちゃんがパワコンのボタンをポチっとしてしまい、

発電してない日もありましたが・・・)

 

毎回同じコメントですが、ガス代はかわりませんね。

乾太くんは1日2回常に使用していますのでガス料金はほぼ横ばいです。

 

電気代では小屋裏エアコンを引き続き24時間連続運転しています。

現在「我が家の大失敗」に対して追加対応を検討してもらっています。

初年度の夏はなんとか小屋裏エアコン1台で過ごしましたが、

週末の日中や猛暑日の夕方など我慢していた場面がありました。

無事設備の整備が整い予定通り稼働した場合、

来夏に快適性を求めるともう少し冷房負荷は上がりそうです。

 

いずれにしても真夏でこのくらいの光熱費だということがわかりました。

 

炭素税の導入もいよいよ現実味を帯びてきています。

また災害への対策という点でも、やはり新築で家を建てるのであれば、

建物の温熱性能にはこだわりたいですね。(耐震性は言わずもがな)

 

今日もありがとうございました。

 

 
↓↓↓ よろしくお願いします↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村

リカバリー失敗

台風が去って再び猛暑の気配です。

熱中症には十分にお気を付けください。

 

さて今回は我が家の大失敗の続きについてです。

 

www.taikyu-iedukuri.com

さすがに生活に困って休日は家で過ごせないレベルだったこともあり、

早々に工務店の担当者が対応してくれました。

www.taikyu-iedukuri.com

 工事当日は換気ファンを設置しあちこちの風量を測定しながら

確認してくれました。

 

これで1階の不十分な温熱環境が改善される!

と大いに期待をしていました。

 

 

しかし、、、

 

 

残念ながら改善がみられませんでした・・・

 

何とか気を取り直して状況を整理したいと思います。

以下が工事後数日経過したある日の各居室の室温の推移です。

 

f:id:taikyu:20190816130816p:plain

(上段:小屋裏、中段:寝室、下段:リビングダイニングの各室温)

 

まず改善された点です。

 

●2階の冷房がより安定するようになった。

 

この点が挙げられます。

外用のnetatmoモジュールを屋根裏空間に臨時で設置してみていると

19-20度程度まで冷えているのがわかります。

 

その状況で室内はというと、

2Fは換気ファンが設置されている廊下で23-24度になります。

少し寒いくらいですね。

各居室はドアをあえて閉めているのもありもう少し適温で

寝室は25-27度の範囲で快適にすごせます。

なので寝るのにはそれほど困りません。

 

一方、大問題はほとんど解決されていません。

 

1階リビングダイニングはそれまでより1度弱下がった印象はありますが、

家族が揃う夕方~夜は28度を簡単に超えてしまい、さすがに暑さを感じます。

 

一応、工事前は床下エアコンを稼働しないと29度を超えることもあったことを考えると若干の改善はみられるものの、快適とは言い難い環境になってしまっています。

 

また1階を冷やすために2階はさらに涼しすぎる状況にする必要があり、

こちらも新たな問題がうまれています。

 

さらに換気ファンの音もやはり気になります。

せめて室内の温熱環境が改善されていれば心理的にもう少し

気にならなかったかもしれませんが・・・。

 

博識の先輩施主ブロガーの方々も書かれているように、

 

やはり冷房計画は非常に難しい

 

ということを痛感しています。

冷気はなかなか計算・計画通りにおりてくれませんね。

 

さて次の一手は。。。。

お盆明けにまた工務店担当者と相談し、報告したいと思います。

 

今日もありがとうございました。

 

 
↓↓↓ よろしくお願いします↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村

7-8月の光熱費

お盆に台風が直撃で影響を受けた方も多かったのではないでしょうか?
まだ影響が残っていると思いますので皆様引き続きお気を付けください。
 
さて以前の記事で6-7月分から我が家の光熱費を報告しはじめました。
今回は7-8月の光熱費を報告します。
 
まず我が家の光熱費に関わる条件です。
********************************************************** 
〇5人以上の大?家族
〇延床面積 45-50坪
〇日中不在が多い
〇電気ガス併用
〇電力契約(中部電力・スマートライフプラン)
〇給湯器はエコキュート (APF 3.6)
〇断熱・気密性能(Q値 1.08 Ua値 0.27 C値 0.18)

〇東海地方、太平洋沿岸部(温熱区分6地域) 

〇太陽光発電あり(Panasonic 6kw)

〇ダクト式第一種熱交換器換気システム

〇床下エアコン、屋根裏エアコン設置

〇乾太くん頻用(1日2回以上)

**********************************************************

そしてスタンスとしては、電気代をとにかく節約するというよりも

家族が快適に過ごせること、時間を大切にすることを最も重視しています。

 

我が家が契約する中部電力では、締め日が遅く、●月分と定義しづらいので

今回から7-8月分と記載することにしました。

でも月末締めのHEMSのデータとはズレるので少し気になるところです。

またガス料金の期間も少しずれています。

 

【7-8月の光熱費】                                   

電気+ガスの合計料金 11,756 円
ガス料金(7/9-8/8)   4,951 円
電気料金(7/11-8/13(34日分))    9,718 円
   
買電量 (7/11-8/13(34日分))   378 kWh
売電量 (7/11-8/13(34日分))   536 kWh
   
電気使用量(7/1-7/31)    519.3 kWh
発電量(7/1-7/31)    615.6 kWh

 

でした。

 

中部電力のスマートライフプランは時間帯別で電気料金の単価がかわる契約です。

f:id:taikyu:20190717134056p:plain

f:id:taikyu:20190717134430p:plain

相変わらず日中は太陽光がいい働きをしてくれています。

ほぼほぼ計画中に業者からいただいたシュミレーション通りの発電量です。あとは冬に周囲の建物により影ができるのでその影響がどれくらいあるかですかね。

 

ガス代はかわりませんね。

乾太くんは1日2回常に使用していますのでガス料金はほぼ横ばいです。

 

電気代では小屋裏エアコンを24時間連続運転しています。

現在大問題を抱えているため、なんとか1Fを少しでも涼しくするために2Fは涼しすぎるくらいの状態でエアコンを稼働しており、ポジティブにいえばその状況でもこの電気代でした。

 

以前の記事でも書きましたが、光熱費全体で旧賃貸マンションの頃と比較しても、売電分を加味しても新居の方が明らかに低くなっています。

www.taikyu-iedukuri.com

単位面積当たりに換算すれば光熱費はかなり下がっていることがよりはっきりします。

夏のシーズンはどうやら光熱費が旧居を超えることはなさそうです。

 

今後電気料金がますます上がっていくことを考えると、

やはり新築で家を建てるのであれば、建物の性能にはこだわりたいですね。

 

今日もありがとうございました。

 

 
↓↓↓ よろしくお願いします↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村

大失敗をリカバリー

毎日本当に暑いですね。

外にいるだけでぐったりしてしまいます。

学生時代、よく夏に部活で動き回れたなあと、不思議に思います。

そしてそれを今の世代に求めてはだめですね。 

 

さて、前回我が家の大失敗を報告しました。

www.taikyu-iedukuri.com

それで平日に急遽仕事を休み、工事をしていただきました。

 

本日はこの失敗をどうリカバリーしたかについてです。

 

-------------------------------------------------------

【まとめ】

●高気密高断熱住宅では、気積の大きい家ほどより吹抜けが必要。

●循環ファン(CF)をフル活用。

-------------------------------------------------------

 

まず現状の問題点の整理です。

●箱物(建物周囲)は数値通り性能はしっかり確保されている。

Q値 1.08 Ua値 0.27 C値 0.18)

●問題は内部の空調換気。

 ・気積が大きいわりにリビングダイニング(LD)に吹抜けがない間取り。

    ・省令準耐火構造により、小屋裏の冷気を居室に下ろしきれない。

  → 想定した空気の流れ(暖気が床下から壁の間を通って小屋裏へ)が想定より少なく、1FのLDに熱気が滞留。

 

ということで工務店担当者に再度空調の計画を修正してもらいました。

 

予定としては以下の模式図のような形です。

f:id:taikyu:20190809200719p:plain

 

ポイントとしては、

・小屋裏空間の冷気を大量に居室に落とすために循環ファン(CF)を使用。

 また、より1Fに冷気が下りるように階段近くにCFを設置。

・LDに冷気を直接届けるため、階段スペースからLDに向けてCFとダクトを階間に通す。

・小屋裏空間が負圧になることで1Fで均一にぬるくなった暖気を床下ガラリ→壁間を通して小屋裏へ給気される。

 

です。

 

工事中、工務店の担当者さんは風量計をもって家中で測定しまわっていました。

 

まず階段スペースの二階天井に設置したCFです。

 f:id:taikyu:20190809200958p:plain

結構大きいですね。キッチンの換気扇レベルです。

風量としては実測で 750m3/h 程度と、かなりでます。

 

次に階段スペースの階間に設置したCFです。

f:id:taikyu:20190809201424p:plain

こちらは実測で 75m3/h程度の風量です。

このCFは階間にフレキシブルダクトを通し、LDに開口させます。

f:id:taikyu:20190809202009p:plain

 

工事が終了して約3時間後での室温の変化です。

 

f:id:taikyu:20190809203701p:plain

(上段:小屋裏、中段:寝室、下段:リビング・ダイニング)

 

小屋裏の室温が急に上がってきました。

これは小屋裏に給気されている証拠です。

 

一方リビングダイニングは家族が集合しているからかまだなかなか下がりません。

 

家中の室温が安定するにはもう1日はかかると思われます。

なんとか室温がいいところまで下がるといいのですが。

 

結果は。。。

乞うご期待です。

 

今日もありがとうございました。

 

 
↓↓↓ よろしくお願いします↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村

我が家の大失敗

夏本番ですね。

梅雨が明けたと思ったら、とたんに猛暑で家から出たくないですね。

こんなとき高気密高断熱住宅だと快適!と言いたいところですが、

我が家では大問題が発生しています。

 

今回は我が家の家づくりの最大の失敗についてです。

 

我が家は設計事務所の建築士さんに設計監理依頼を、工務店に施工依頼をし、分離発注しました。

 

どちらもパッシブハウスジャパンの要職に名を連ねる方たちであり、誰(どのメーカー)に依頼するかが最も大切なポイントと考えていたのでその点は大満足し、そこで思考停止していました。

 

その結果、現実どうなっているか。

 

35度を超える外気温の現在、

室内とくに一階リビングダイニングは日中~夜にかけて

30度近い室温

となってしまっています。

f:id:taikyu:20190803224653p:plain

湿気の拡散は早いため、相対湿度は全館 50%前後と非常に安定しており外から帰った直後はしばらくは快適に感じます。

 

ただ、ひとたび家事だったり、子供たちが走り回るととたんに暑くてぐったりです。

 

暑いので家で過ごせませんので週末の日中は外出せざるをえないです。。。

 

トップランナーの方たちに依頼して信頼しきってましたので、ショックと同時に、やはりこのレベルの方たちに依頼しても自分でも細かく確認しないといけないことを強く痛感しました。

また分離発注の難しさも実感しました。 

 

それで原因を工務店の方に確認しました。

 

大きな要因としては吹抜けがないことでした。

 

当初は吹抜けを希望していましたが、延床面積が想定より大きくなり居住空間を優先した結果、リビングダイニングは下屋の形で勾配天井をもうける設計になりました。

吹抜けの代わりに2F寝室とリビングダイニング間にガラリを設置、

f:id:taikyu:20190520055524p:plain

ここから循環する設計となっておりました。

 

ただ実際には、隙間が小さすぎたようでガラリを通じては空気の循環がほとんどなされない状況となっています。

 

階段部分は吹抜けているので、そこからは冷気がおりますがリビングダイニングと反対側にあるお風呂やトイレに設置した排気口に流れてしまっています。

 

さらに、小屋裏エアコンで小屋裏空間を冷房しそれを2F⇒1Fと冷気を対流の原理で循環させる予定でした。

しかし、省令準耐火構造などいくつかの要因により循環ファンを設置してあっても小屋裏から2F居室に思ったよりも空気が循環せず、結果小屋裏空間に設置したエアコンはショートサーキットを起こしてしまい、建物内の空気の循環がかなり想定より少なくなってしまっている現状です。

 

具体的には、小屋裏の温度を連続モニタリングすると常時17度になっていますが、小屋裏へ循環されるはずの暖気が予想以上に小屋裏エアコンに給気されず

小屋裏の冷気がエアコンに給気され、ショートサーキットを起こし家全体がなかなか冷えない状況です。

 

エアコンの消費電力量をHEMSで確認すると10-11kWh程度となっています。 

小屋裏エアコンのスペックは、

冷房COP 5.06

定格冷房能力 4.0kW

定格消費電力 790W

定格冷房時の条件で24時間エアコンを稼働したとすると、

790W*24 / 1000 = 18.96 kWh

となり、まだ定格出力までは余力があります。

 

余計なエネルギーは消費していない小エネではあるものの、そもそも部屋が冷えず真夏に家で過ごせない異常事態になっています。。。

 

さらに我が家は冷房用の小屋裏エアコンと、暖房用の床下エアコンの2台のみで、自信をもって予備のエアコンスリーブや電源を用意しませんでした。

 

幸い、工務店の方は正直に話をしてくれており、急ぎ対応策を検討いただき、今週中に工事予定です。

 

「家は3回建てないと○○」

 

身をもって実感しました。

 

こうなると、100点を目指す工務店より60-70点を目指すハウスメーカーを選択したくなる気持ちもわかります。

 

また、あまり温熱性能に興味がなく私にその点を一任してくれた妻が

「暑いね」

といっているのを聞くと、ホントに心が痛みます。

 

なんとかなるといいのですが。。。

というより、なんとしてでも対応してもらえる、そう信じるしかありません。

 

結果はまた報告したいと思います。

 

今日もありがとうございました。

 
 
↓↓↓ よろしくお願いします↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村

光熱費、旧居(賃貸マンション)と比較

梅雨も明けた感じがしますが、ジメジメ感がすごいですね。
それでも我が家の基礎内の温熱環境は初年度にしては非常に安定しています。

f:id:taikyu:20190721055844p:plain

気温は6,7月中ずっと24度台、
湿度もまだ新築ですが70%前後をキープしています。
あまりに安定しているので連続測定が必要なく
netatmoは現在LDKと寝室に設置しています。 
 
さて以前に6-7月分の光熱費を報告しました。

 

www.taikyu-iedukuri.com

新しく家を建てることを考えている方は、

光熱費が今の住まいと比べてどのくらい変わるのか、
こういった点も、気になるのではないでしょうか?
 
またこのような視点は、
どのような(どのくらいの性能の)家を建てるか
の判断に重要な点だと思います。
 
その際、何を比べるかです。
電気料金で比較することが多いですが、金額は様々な要因で変化します。
給湯もガスか電気かでかわりますし、
電気も電力自由化や契約プランによって結構違いがでてきます。
また年々、電気料金が上がっていくことが高い確率で予想され
この点も比較が難しい点です。
 
ですので一概に金額だけでは比較できないのではないでしょうか。
 
なので、今回は我が家の旧居である賃貸マンションと、新居ですごした
4月-6月の光熱費に関連した様々な数字を比較してみました。
 
まず我が家の新居の光熱費に関わる条件です。
********************************************************** 
〇5人以上の大?家族
〇延床面積 45-50坪
〇日中不在が多い
〇電気ガス併用
〇電力契約(中部電力・スマートライフプラン)
〇給湯器はエコキュート (APF 3.6)
〇断熱・気密性能(Q値 1.08 Ua値 0.27 C値 0.18)

〇東海地方、太平洋沿岸部(温熱区分6地域) 

〇太陽光発電あり(Panasonic 6kw)

〇ダクト式第一種熱交換器換気システム

〇床下エアコン、屋根裏エアコン設置

〇乾太くん頻用(1日2回以上)

**********************************************************

そしてスタンスとしては、電気代をとにかく節約するというよりも

家族が快適に過ごせること、時間を大切にすることを最も重視しています。

 

一方、我が家は引っ越し前は賃貸マンションに住んでいました。
 
現代ではおそらく戸建てを新築する前には、
賃貸マンションやアパートから引っ越しをする方が多いのではないでしょうか?
戸建てとマンション・アパートでは色々と違うところが
多く、単純比較は難しいです。 
 
ざっくりですが、旧居の光熱費に関わる条件です。 
********************************************************** 
〇5人以上の大?家族
〇3LDK
〇日中不在が多い
〇電気ガス併用
〇電力契約(auでんき)
〇給湯器はガス
〇南面は前面単板ガラス・アルミサッシ窓

〇東海地方、太平洋沿岸部(温熱区分6地域) 

〇太陽光発電あり(Panasonic 6kw)

〇第3種換気

〇壁掛けエアコン2台

**********************************************************

 

この前提条件の中で比較検討していきます。

2019年3月中旬に引っ越しており、ピンク色の棒が新居でのデータです。

 

◆電力使用量              

まずは電気の使用量です。

こちらは純粋に使用量なので契約プランや単価の値上げなどには

影響されずに比較できます。

また太陽光で発電し自家消費した分も含まれています。

 

f:id:taikyu:20190721211544p:plain

 

 

条件の違いはたくさんありますが、一番の大きな違いは

新居では給湯がエコキュート、電気で行っている点です。

 

5-6月はほとんど電気使用量がかわりません。

外気温も下がりすぎず暖房を使用していないことはあるものの、

エコキュートで給湯をしつつ、さらに延べ床面積や建物の気積が

大幅に増えているにも関わらずです。

 さらに6月後半からは冷房運転も初めており快適性はかなり差が

あります。

なのに電力使用量がかわらない、これってすごいことですね。

 

ちなみに旧居では、合板フローリングで足がペタペタして不快だったことが

懐かしいです。今は梅雨でも無垢材+相対湿度55%程度でひんやりサラサラです。

 

 ◆電気料金             

次に電気代です。

旧居の過去2年分のデータとの比較です。

注意として新居では日中は太陽光発電で自家消費している点が挙げられます。

f:id:taikyu:20190721212327p:plain

なんと、4-6月の電気代が旧居より少ないのです!

新居では、日中の電気代は太陽光の自家発電でほぼかかっていませんが、

ただ給湯分が上乗せになっています。

 

もちろん、安い夜間電力で湯を沸かしているなどのプラン面での

効果も大きいですが、前に記載した電力使用量がかわらないことも

大きな要因だと考えます。

 

ちなみに引っ越し直前の2019年1-2月(グラフでは最も薄い水色)は、

netatmo計測により不十分すぎる低換気状態が判明し、

それを解消すべく、キッチンの換気扇を常時回しつつ

暖房をかけていましたので過去の同時期よりも明らかに電気代が増えています。

 

www.taikyu-iedukuri.com

www.taikyu-iedukuri.com

当時は、給気口から外気の冷たい空気が入ってくるので寝室など

部分的に非常に寒くて困っていました。もはや懐かしいですね。

 

 ◆電気料金+ガス料金        

続いて、電気+ガス代での比較です。

給湯が旧居ではガス、新居ではエコキュートと変わっているため

金額で比較するならこちらでしょうか。

 

f:id:taikyu:20190721213244p:plain

こちらでみると違いは明らかですね。

鉄筋コンクリート造で中層階でしたがもはや比べるべくも

ありません。

 

本来なら旧居での温熱環境も合わせて比較できると、

1事例とはいえ非常にわかりやすく有用なデータになったと
思うのですが、残念ながらnetatmoを導入したのが
新居引っ越しの2ヶ月ほど前でしたので、通年のデータがありません。
真冬になったら限定でご紹介できるかもしれません。
 
ちなみに我が家は、工務店の担当者に説明を受けた際には
ebifitという、工務店の方自作のコストシュミレーションツールで
説明を受けました。
 
◆1か月の平均光熱費(予想)  

f:id:taikyu:20190721061247p:plain

 

幸い我が家は今のところ予想を上回り、光熱費に関しては

旧居よりも少なくなりそうな印象です。

(問題は冬なのでわかりませんが)

 

マンションで上下左右に部屋があると、

断熱気密が考えられていなくても戸建てよりは

ずいぶんマシです。

なので戸建てに引っ越す時には気密断熱を一定レベル以上に

しておかないと室内環境が悪くなるか、

室内環境を維持するためにかかる光熱費がとんでもないことになります。

これから家づくりを進めるみなさん、ご注意ください。

 

今日もありがとうございました。
 
 

↓↓↓ よろしくお願いします↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村