やり直しの家づくり~そして高気密高断熱住宅へ~

請負契約後に解約、土地も越境でもめる、など波乱万丈の家づくり。それでもようやく出会えた設計士とスーパー工務店。2019年3月完成しました!

住宅メーカー・工務店

3ヶ月点検

ついに梅雨入りしましたね。 我が家の子供たちは相変わらず毎朝googleさんに 「OK google, 今日の天気を教えて!」 と聞いてから準備してます。 自分で情報を収集し判断し行動する、この部分に限っては素晴らしい習慣です。 (他はツッコミどころ満載ですが・…

換気量の調整方法、何を指標にするか

気持ちのいい季節になってきました。 窓を開けないかと思っていましたが意外とこの季節、窓を開けて過ごしています。 やはり住宅密集地でも通風を考えることもある程度必要ですね。 ただ風は気まぐれ。 優先順位的には日射取得・遮熱、断熱、気密の次くらい…

我が家の工務店、大発表です!!

ついに我が家の工務店をご紹介できるタイミングになりました。 最初から名前を出してもよかったのですが、公に紹介するなら 自分が本当に満足できる家が形になってから、 という思いがあり、 ここまで紹介しておりませんでした。 ついつい気持ちが先走って添…

気密測定、完成時の測定しました

完成検査の翌日、気密測定を実施いただきました。 チャンスがあったら立ち会いたいなと思っていましたが、 日程もつまっており、気づいたらいつの間にか終わっていました(;^ω^) 中間時の測定では衝撃的な数値が出た我が家。 taikyu.hatenablog.com 今回も密…

施主完成検査チェックシート

前回、施主完成検査をおこなったことを報告しました。 その際に使用した自作の点検表を掲載します。 内容は各家の間取りなどによって違うと思うので、参考になるかどうかわかりませんが、よければ参考にしてもらえるとうれしいです。 場所 確認箇所 判定 項…

施主完成検査

元旦を最後に、長らくブログを更新できていませんでした。 その間、仕事に家庭に、そして家づくりも佳境で目まぐるしい毎日で大忙し、ブログを更新するところに至りませんでした。 有名ブロガーのみなさんはそんな忙しい中でも、常に更新されているので尊敬…

施主ブログの意義

日々、少し空き時間があるときには施主ブログを読むことが ひそかな楽しみになっています。 なんで施主のみなさんがブログを書かれているのか。 (わたしもですが) とくに高気密高断熱の家を建てた、建てている施主のみなさんは、 おそらく高性能な家がどん…

衝撃的な高気密

今週月曜に中間時での気密測定をしていただきました。 その前の週、現場での打ち合わせの際に、設計士さんと現場監督さんが気密測定をいつするか お話をされていました。 設計士さんは、 付加断熱の工事を進めるもう少しあとでもいいし、自信があるなら内断…

自転車屋さんと工務店

番外編で今回は自転車のお話です。 ふだん愛用している折り畳み自転車があります。 (といってもほとんど手入れできてません・・・) 以前に使っていた折り畳み自転車はDOPPELGANGER。 職場をかわる際にいただいたものでしたが、故障頻発で2年弱で使えなく…

選ぶ基準~打ち合わせ~

打ち合わせはどうしても必須です。 とくに建築家や工務店との打ち合わせとなるとより決めることが増え、時間も回数も多く必要です。それが楽しみでもあるのですが、子どももいて共働きで仕事もあってとなるとなかなか都合をつけるのも大変です。 我が家は最…

断熱性②~外断熱か内断熱か、繊維系断熱材か吹付か~

快適な家をつくるにあたって、当初はどの断熱材がいいか、ということを気にして考えていました。 ハウスメーカーは自分たちの断熱材を自画自賛?してくる傾向があります。 「うちは外断熱です!」 「うちは断熱材〇〇を使ってます!」 などなど。 例えば調べ…

その工務店大丈夫!?〜選ぶ基準 その3〜

ハウスメーカーの倒産のニュースを時々耳にします。地域の工務店であればひっそりとなくなっていることも往々にしてあるはずです。 その点、大手ハウスメーカーは信頼できると言えるかもしれませんが、それも一握りの有名大手ハウスメーカーに限るのではない…

選ぶ基準~その1~

土地売買でのトラブル、請負契約後の解約など多くの問題を乗り越えてやっとたどりついた設計士、工務店そして超高気密高断熱住宅。その日々の記録です。 我が家は最初請負契約を結んだのは中堅のハウスメーカーでした。 住宅取得の全般を相談できる相談セン…

どのメーカーにする?

土地売買でのトラブル、請負契約後の解約など多くの問題を乗り越えてやっとたどりつきました設計士、工務店そして超高気密高断熱住宅。その日々の記録です。 どのメーカーにするか。 おそらく家を建てようと思ったあとに最初に考えることだと思います。 選び…